まちの整骨院 GOMグループ 株式会社グローバル・オリエンタル・メディシン

人・街・元気に!まちの整骨院グループ

高野台

肉離れについて

2021.06.22

こんにちは!高野台まちの整骨院です?

梅雨に入り天気がしばらく不安定で雨が降ったり止んだりすると思うので折り畳み傘などを持ち歩いて生活していきたいですね!

では、今回は肉離れについてのご紹介です!

 

まず肉離れとは別名、筋挫傷といいます。急な無理なら動作をした際に筋膜や筋繊維を損傷する事です。(筋膜とは筋肉を包み込んでる膜)を言います。

肉離れは下腿の筋肉(ハムストリング、大腿四頭筋、下腿三頭筋)に発生率が高いと言われています。

 

 

 

 

 

 

【負傷原因】

1.無理な動作

2.急な筋肉の収縮

 

 

 

【症状】

1.肉離れを起こした時に断裂音(ブチッ、バチなどの音)

2.疼痛、圧痛、(安静時痛)

3.荷重痛

4.ストレッチ痛

5.力を入れた時に痛み

6.内出血

        などあります。

 

 

 

【治療方法】

治療方法としてはまず、RICE処置が重要になります。内出血を伴う場合、Iの冷却(アイシング)が重要になります。

RRest(安静)

IIcing(冷却)

CCompression(圧迫)

EElevation(挙上)

 

 

 

肉離れした際は動かさなくなるので筋肉、健が硬結、拘縮する恐れがある為、ストレッチやマッサージを行います。

肉離れを起こすと起こした側は足を使わないので、筋力低下が起き受傷前より、筋肉が細くなります。その状態で激しいスポーツをやると、また肉離れを起こしてしまう可能性がある為受傷した部位をしっかり回復させてからスポーツを行うと良いです。筋力が元に戻ったかを確かめる意味でも大腿部や下腿部の周回を受傷前と受傷後で測っておくのもいいかもしれません。

 

 

【診断方法】

診断方法としては、MRIやエコー(超音波検査)などの画像診断を使い判断していきます。

 

 

 

お身体の不調や痛みがありましたら気軽にご相談ください?

ライン・ホームページ・お電話での問い合わせも受け付けております!

✳️高野台まちの整骨院 ホームページ✳️

https://www.machino-seikotsuin.jp/shop-takanodai

 

✳️LINEでのご予約はコチラから✳️

https://lin.ee/h2pfokL