南桜井
首や肩のコリの原因「上位交差症候群」をご存知ですか?

こんにちは!
まちの整骨院南桜井の鈴木です。
今回は、肩や首のコリを解消、予防するストレッチを紹介します!
肩や首のコリは、
「上位交差症候群(首肩周りの筋肉のバランスが崩れている状態)」
という原因があるのをご存知ですか?
首や背中の筋肉は、前後の筋肉がお互いバランスよく支え合っています。
前後の筋肉のバランスが崩れると、姿勢が乱れ、ストレートネックや巻き肩などの悪い姿勢の原因となってしまいます。
姿勢が悪くなると、肩や首が凝ってしまいます。
柔軟性が低下している(硬くなっている)筋肉 ⇒首の後ろの筋肉と肩の前や胸の筋肉(図の赤矢印)
筋力が低下している(緩んでいる)筋肉 ⇒首の前の深部の筋肉と背中の筋肉(図の青矢印)
そのため、肩や首のコリを解消、予防するには筋肉のバランスを考える必要があります。
今回は、ストレートネック、巻き肩を解消するストレッチを紹介します!
「ストレートネック解消ストレッチ」
①タオルを用意します。
②タオルを首にかけ、前方に引っ張ります。
③同時に首を後ろに倒します。
④少し斜め後ろに倒すと更に効果アップです。
首の前側が伸びている感覚があればストレッチできています。
※首を後ろに倒して痛みやシビレが出る場合は中止してください。
「巻き肩解消ストレッチ」
①壁の横に立ちます。
②手から肘まで壁につけ、身体を捻ります。
③手の位置を上にずらすと伸びる場所が変わって効果アップです。
肩の前が伸びている感覚があればストレッチ出来ています。
ストレートネックや巻き肩の原因となる筋肉をストレッチして、姿勢を良くしましょう!
ストレッチのコツはこちらからチェックしてください!
https://www.machino-seikotsuin.jp/archives/12985
当院では「ペアストレッチ」を行っています!
セルフストレッチでは伸ばすのが難しい筋肉もしっかり伸ばす事ができます!
姿勢が気になる方、身体の硬さが気になる方はいつでもお申し付けください!
他にも知りたいストレッチがあればいつでもお問い合わせください!
痛みのご相談ありましたらお気軽にお問い合わせください!
LINEでのご予約受け付けております!
こちらをクリック
↓
インスタやってます!
お得な情報やキャンペーン情報を発信しているので、気になる方は
「まちの整骨院 南桜井」で検索してください!