まちの整骨院 GOMグループ 株式会社グローバル・オリエンタル・メディシン

人・街・元気に!まちの整骨院グループ

武里

春に向けて動ける体にしませんか?

2025.03.22

春に向けて体幹トレーニングを始めよう!

寒い冬が終わり、少しずつ暖かくなってくる春。新しい季節の訪れとともに、運動を始めるには絶好のタイミングです!特に、体の中心である「体幹」を鍛えることで、姿勢の改善や運動パフォーマンスの向上、基礎代謝アップが期待できます。今回は、春に向けておすすめの体幹トレーニングとその効果について紹介します。

 

 

 

体幹トレーニングのメリット

体幹とは、腹筋や背筋、骨盤周りの筋肉を含む「体の中心部分」のことを指します。体幹を鍛えることで、以下のようなメリットがあります。

 

・姿勢が良くなる
体幹が弱いと猫背や反り腰になりがちですが、鍛えることで正しい姿勢をキープしやすくなります。

 

・基礎代謝がアップする
体幹には大きな筋肉が多く含まれているため、鍛えることで消費カロリーが増え、ダイエット効果も期待できます。

 

・運動パフォーマンスが向上する
スポーツや日常の動作において、体幹が安定していると力を効率よく伝えられ、ケガの予防にもつながります。

 

・疲れにくい体になる
体幹がしっかりしていると、無駄な動きが減り、体力を温存できるため、長時間の活動でも疲れにくくなります。

 

 

初心者でもできる簡単体幹トレーニング

体幹トレーニングは特別な器具がなくても、自宅で手軽に始められます。ここでは初心者でも無理なくできる基本のトレーニングを紹介します。

 

・プランク(30秒〜1分)
うつ伏せの状態から、肘をついて上体を持ち上げ、頭からかかとまで一直線になるようにキープします。腹筋や背筋、お尻の筋肉を意識すると効果的です。

 

・サイドプランク(左右30秒ずつ)
横向きになり、肘と足で体を支えながら一直線にキープします。体幹の側面(腹斜筋)を鍛えるのに最適です。

 

・バードドッグ(10回×3セット)
四つん這いになり、右手と左足を同時に伸ばし、数秒キープ。交互に繰り返します。バランス力を養いながら、体幹の安定性を高められます。

 

・ヒップリフト(10回×3セット)
仰向けになり、膝を立てた状態でお尻を持ち上げるトレーニング。腰やお尻の筋肉にも効果的です。

 

 

もっと楽に体幹をトレーニングしたい人には

当院で行う「JOYトレ」がおすすめです!

医療用EMSで20分間寝ているだけで体幹が鍛えられます!

3ヵ月プログラムもありますのでお問い合わせください。

 

ご質問・ご予約は下記リンクより、【電話】・【メール】・【LINE】

【ネット】でも承っております。

 

武里院の詳細は → コチラ

Instagram → コチラ

LINE → コチラ

ネット予約 →  コチラ