南桜井
足のストレッチの紹介

こんにちは!
まちの整骨院南桜井の鈴木です。
前回、ストレッチの基本的なポイントを紹介しました。
今回は足のストレッチを紹介します。
足の筋肉は身体全体の7割を占めると言われており、力も強いです。
その分硬くなっていると筋肉のバランスが崩れやすく、姿勢の乱れや腰痛などに繋がってしまいます。
しかし、立ったり歩いたりしゃがんだりと日常生活のほとんどの動きで足の筋肉は頻繁に使われるため、疲れが溜まりやすく、硬くなりやすいです。
今回は足の筋肉でも特に大きい太ももの筋肉のストレッチを紹介します!
《大腿四頭筋》
太ももの前側にある筋肉で、膝を伸ばす作用があります。
やり方は、
①横向きで寝る
②上になっている脚の足首を掴む
③太ももの前が伸びるように足首を引っ張る
です。
《ハムストリングス》
太ももの裏にある筋肉で、膝を曲げる作用があります。
やり方は
①仰向けで寝る
②膝を曲げて膝に手を掛ける
③そのまま引き寄せる
です。
※今回紹介したストレッチは、膝に痛みのある方は痛みが増してしまう場合があるのでご注意ください。
膝を曲げていって痛みがでるようなら中止してください。
前回お話したように強さや時間、タイミングを工夫することでストレッチの効果を上げる事が出来ます。
ストレッチのコツについてはこちらから↓
https://www.machino-seikotsuin.jp/archives/12985
腰痛を繰り返している方や姿勢が気になる方はぜひやってみてください!
今後もストレッチを紹介していくので次回更新をお待ちください!
「お知らせ」
まちの整骨院南桜井はGW期間中4/29(土)~5/6(土)は短縮診療となります。
痛みのご相談ありましたらお気軽にお問い合わせください!
LINEでのご予約受け付けております!
こちらをクリック
↓
インスタやってます!
お得な情報やキャンペーン情報を発信しているので、気になる方は
「まちの整骨院 南桜井」で検索してください!