まちの整骨院 GOMグループ 株式会社グローバル・オリエンタル・メディシン

人・街・元気に!まちの整骨院グループ

春日部

緊張性頭痛について

2021.11.11

こんにちは。

まちの整骨院春日部東口です。

 

今週は緊張型頭痛についての記事になります。

 

緊張型頭痛は最も多く見られる一次性頭痛です。

年齢や性別を問わず、誰もが発症する可能性のある頭痛になります。

 

 

※一次性頭痛

・「頭痛もちの頭痛」で、頭痛緊張型頭痛群発頭痛が一次性頭痛に分類されます。

※二次性頭痛

・くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍、慢性硬膜下血腫、髄膜炎・脳炎などが二次性頭痛に分類されます。

 

緊張型頭痛の原因

頭蓋をとりまく筋肉が持続的に収縮して起こる頭痛です。

ストレスや肩こりにより頭と首の筋肉緊張・収縮し、痛みが起こります。

睡眠不足・夜更かし・生活の不規則・運動不足・二合以上の寝酒、夕食時間の遅い事なども

頭痛を悪化させる要因となります。

緊張型頭痛イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

緊張型頭痛になりやすい人の特徴

①仕事にパソコンをよく使う。
②ごろ寝TVやごろ寝読書、ごろ寝スマホ。
③姿勢が悪い、猫背。
④夜寝るのが遅い、寝付きが悪い。
⑤仕事や家庭のことが、不安。仕事のストレスが多い。
⑥イライラしても、誰にも話せない。
⑦冷え性。肩がこりやすい。
⑧枕が合わない。
⑨運動が苦手。車移動で歩かない。
⑩目が疲れやすい。 老眼でもめがねをかけない等

 

緊張型頭痛の症状

①痛みがダラダラ連日続く

きっかけなしに起こる頭痛。肩から首から首筋後頭部~こめかみにかけて圧迫されて、締め付けられる、

ハチマキを強く締めたり、小さな帽子を無理にかぶったときのような圧迫された頭痛が起こります。

②肩こりや首筋、目の疲れ

頭をはじめ、背中、肩、眼などの筋肉の緊張から頭痛が起こります。

体のだるさや、めまいのような症状も見られます。

緊張型頭痛の治療

 

1)マッサージや鍼灸療法で筋肉の硬さを和らげる。

2)お風呂に入る、蒸しタオルなどで首周りを温め、血流を改善する。などがあります。

あまり長期間続く場合は、頭痛専門の治療院で診てもらうのもおススメです。

ただ「緊張型頭痛」の場合は根本的な原因を取り除かない限り、

何度も繰り返す可能性が高いので、発症を予防するためには

不良姿勢の改善や、適度な運動。何より精神的ストレスの軽減が必要です。

マッサージを受けている男性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとやお風呂でくつろぐ男性イラストのフリー素材|イラストイメージ

 

LINE(cellphone)からのご予約や
お問い合わせ等、お気軽にご相談ください(star)

 

?344-0061
埼玉県春日部市粕壁1-2-8
☎️048ー708ー2291

春日部東口院
  LINEでのご予約はこちらから

      ??

https://lin.ee/LzPxjbS