南桜井
身体のメンテナンスをしよう! ~ストレッチ 下半身編~
こんにちは!
まちの整骨院南桜井の鈴木です。
この頃寒かったり暑かったりと気温の変化が激しいですね。
体調を崩すこともあるので気を付けて過ごしましょう。
また、適度な運動は免疫力アップに効果的です。
免疫力を上げて体調不良を予防しましょう!
今回は運動の際に重要なストレッチについて紹介します!
まず、ストレッチの目的ですが、筋肉を伸ばして柔軟性を高めることにあります。
筋肉はゴムのような性質なので、伸ばすことで柔らかくなります。
逆に何もしないでいるとどんどん固くなっていきます。
ストレッチをせずに固いまま運動すると筋肉を痛めやすいので、ストレッチを運動の前後に行えばケガ予防にとても効果的です。
今回は、太ももまわりの筋肉のストレッチを紹介します!
歩く時の衝撃を吸収する役割があるので、歩くと腰が痛くなるという方にオススメです。
《大腿四頭筋》
太ももの前側にある筋肉で、膝を伸ばす作用があります。
やり方は、
①片足で立つ
②上げた足の膝を曲げてつま先をつかむ
③太ももの前が伸びるように足ともも裏を近づける
です。
《ハムストリングス》
太ももの裏にある筋肉で、膝を曲げる作用があります。
やり方は
①イスなどに膝を伸ばしたまま片足をかける
②膝に手をついて上半身を折り曲げる
です。
また、ストレッチには動的ストレッチと静的ストレッチがあります。
動的ストレッチは動きを付けて筋肉を伸ばすもので、運動の前のウォームアップに適しています。
少し反動をつけて20回くらいが目安です。
静的ストレッチは動きを付けずに筋肉を伸ばすもので、運動の後のクールダウンに適しています。
ゆっくりと20秒くらいが目安です。
2つのストレッチを使い分けることでより効果を高めることができます。
ストレッチをする際には力を抜いて、伸ばす筋肉を意識しながら行うと効果的です。
体を柔らかくしたい方はお風呂上りなど体が温まっている時に静的ストレッチを行うと効果的です。
今回はストレッチの紹介をしました。
1日5分程度でもいいのでやっていただければケガ予防に役立つので是非お試し下さい!
痛みのご相談ありましたらお気軽にお問い合わせください!
LINEでのご予約受け付けております!
こちらをクリック
↓