まちの整骨院 GOMグループ 株式会社グローバル・オリエンタル・メディシン

人・街・元気に!まちの整骨院グループ

南桜井

外反母趾のお話2

2021.02.17

こんばんは!

まちの整骨院南桜井施術スタッフの清水です。

暖かい日が続き春のような陽気が増えてくると外にでて体を動かしたくなりますね!

適度な運動は自律神経を整える意味でも大事な事です。

まずは景色を見ながらゆっくりウォーキングから始めるのもいいですね。

今回も外反母趾についてのお話の続きです。

 

合わない靴による足の圧迫

外反母趾でお悩みの方、親指の付け根が当たって痛くならないように

ワンサイズ大きめの靴や、幅の広いゆったりとした靴を選んでいませんか?

その選び方ですと外反母趾を悪化させてしまうかもしれません。

外反母趾になりにくい靴に換える事で軽度の外反母趾の方は、

症状がよくなることがあります。

  


足に合わない靴を履くとことは、外反母趾の原因の一つになります。
外反母趾を予防するために次のポイントを踏まえ、正しい靴を選びましょう。

 

 
 
1.靴はかかとからあわせ、かかとがしっくりくるものを選ぶ
2.つま先は1センチほど余裕をもたせ、足の指が自由に動くものを選ぶ
3.  靴の幅はややきつめで、足と靴のすきまは指一本入る程度がよい。
       幅がゆるい靴だと、つま先が靴の先にあたり圧迫される恐れがあります。
4.試し履きををして、どこかあたるところはないか、痛くないか歩きにくくないかをチェックする。10分ほど歩くのが理想です。
5.  革靴はやわらかい革を選ぶ。

6.  足は夕方むくんで大きくなるので、靴選びは夕方以降に選びましょう。

 

上記の事をふまえて外反母趾の方やこれから将来的に心配な方に靴選びの

参考にしていただければと思います。

 

 

痛みのご相談ありましたらお気軽にお問い合わせください!

LINEでのご予約受け付けております!

  こちらをクリック

     ↓ 

   https://lin.ee/wnWmS47