白岡
ほねほね新聞8月号のご紹介!

こんにちは!
まちの整骨院 白岡です😃
8月も折り返しとなりましたね。
今年は6月から暑い日が続いていますが、いよいよ夏本番です。
これからの暑さに負けないように、
体調管理に気をつけて元気に過ごしていきましょう!
さて、今回はほねほね新聞8月号のご紹介です。

今月のほねほね新聞は、
クーラー病(冷房病)についてです。
夏は一番に気をつける症状として熱中症が挙げられますが、
近年ではこのクーラー病でお悩みの方も多くみられます。
クーラー病とは、
冷房による体の冷やし過ぎや、
外気温と室内温との気温差
から起こる様々な症状を総称したものです。
私たちの体は暑さを感じると、
熱を外に逃して体内温度を調節しています。
この働きは本来、
体を冷ますためのとても良い機能なのですが、
室内外の気温差が激しい夏には、
冷房の効いた涼しい環境でも体の放熱機能が働いてしまい、
体が必要以上に冷え過ぎてしまいます。
それによって、
体内環境を整える役割を担う自律神経が乱れてしまい、
バランスが崩れて体調不良になってしまうのです。
クーラー病の主な症状は、
・体のだるさ、疲れ
・頭痛、ふらつき
・足腰の冷え
・胃腸の不調
などです。
対策は、
規則正しい生活と体を冷やし過ぎないようにすることです。
自律神経は日中は適度な運動やバランスの良い食事を行い、
夜は決まった時間に眠るなど、
生活リズムに気を配ると整えやすくなります。
・ビタミンB群やマグネシウム、
カルシウムなど神経の働きを助ける成分を摂取する
・軽いウォーキングや室内で行えるストレッチなどの適度な運動
・リラックスできる環境での睡眠
・冷房の設定温度を低過ぎないようにする
まずはこれらを意識してみましょう!
これからの時期は、
更に暑さが増して暫くクーラーが欠かせない生活が続きます。
クーラーは快適な生活や熱中症対策に
とても便利なアイテムですが、
使い方によっては、
かえって体に負担がかかってしまう場合もあります。
体調を崩さないように、
上手に使ってこの夏を快適に乗り越えましょう♪
何か不安なことやご不明な点がございましたら、
当院スタッフまでお気軽にご相談ください☺️
💫まちの整骨院 白岡 ホームページ💫https://www.machino-seikotsuin.jp/shop-shiraoka
💫LINEでのご予約はコチラから💫

