まちの整骨院 GOMグループ 株式会社グローバル・オリエンタル・メディシン

人・街・元気に!まちの整骨院グループ

白岡

花粉症を気にしない生活、目指してみませんか? 白岡市周辺でお悩みの方へ

2025.02.11

こんにちは😃

 

まちの整骨院 白岡です!

 

 

 

2月に入りましたね!

 

 

 

今週は祝日の建国記念日があったり、

 

バレンタインデーがあったりとイベントが多い週になります。

 

 

 

2月2日の節分の日までは、

 

福豆や鬼のお面が目のつきやすい場所に並んでいましたが、

 

いつの間にか、

 

今はバレンタインに向けてチョコレートが並んでいますね。

 

 

 

時間が経つのはあっという間ですが、

 

体調不良で楽しみだったイベントに参加出来なかった、

 

とならないようにしっかりと体調管理していきましょう♪

 

 

 

さて、

 

今週のお話しは、

 

この時期にお悩みの方が多い花粉症についてです🤧

 

 

 

 

 

 

アレルギー反応の中でも特にお悩みの方が多い花粉症

 

今回はなぜ花粉症が起こってしまうのか

 

どのような対策をしたら良いのか

 

などのお話ししていきます!

 

 

 

まず、

 

みなさんは花粉症がなぜ起こってしまうのかご存知ですか?

 

 

 

花粉症は、

 

体を守ろうとする反応が過剰になってしまう

 

ことで起こります😣

 

 

 

私たちの体には、

 

体内に異物が侵入した際に

 

敵と認識して排除しようとする免疫という働きがあります。

 

 

 

 

 

 

この免疫という働きがアレルギー反応に大きく関係しており、

 

花粉症は、体に異物と認識された花粉を

 

体外に排除しようとする働きにより発症します。

 

 

 

もう少し詳しくお話すると、

 

その花粉を排除しようとする一連の流れの中で、

 

ヒスタミンという生理活性物質が体内に放出されて、

 

神経や血管を刺激してしまうことで、

 

花粉症の症状の目頭の痒み鼻水

 

鼻のムズムズ感くしゃみなどが現れるのです。

 

 

 

対策としては、

 

 

 

外出時マスクを着用する

 

目を洗う

 

風の強い日はなるべく外出を控える

 

適度な換気で室内の空気を清潔に保つ

 

窓を開けっぱなしにしない

 

加湿器を使う

 

医師の指導を受け、予防薬点鼻薬を使用する

 

 

 

などが挙げられます。

 

 

 

花粉症は、

 

花粉が目や鼻の粘膜に付着することで症状がでてしまう為、

 

花粉を防いだり

 

洗い流したりすることがとても大切です。

 

 

 

また、室内への花粉の流入を防ぐことや、

 

湿度を適度に保つことで、

 

花粉が舞い上がるのを防ぐことも重要な対策です。

 

 

 

その他にも、

 

 

 

バランスの良い食事

 

適度な運動

 

十分な睡眠

 

ストレス管理

 

 

 

など、生活習慣を整えることで、

 

花粉症の症状の軽減が期待できます。

 

 

 

バランスの良い食事、特に炎症を抑える作用のある

 

野菜フルーツ脂のノった魚などを摂ることで、

 

免疫力を高めることができます

 

 

 

また、適度な運動十分な睡眠は、

 

体の免疫力や対抗力を高め

 

ストレスを軽減することができます。

 

 

 

 

 

 

これらの対策の他にも、

 

鍼灸による治療で花粉症の症状を緩和することも可能です。

 

 


 

 

 

普段薬を飲んでいるけど

 

なるべく飲まずに過ごしたいという方や、

 

症状が強くて生活に支障が出ているという方、

 

花粉のストレスを少しでも軽減したいという方は、

 

是非お試しください!

 

 

 

花粉症でお悩みの方はとても多いと思います。

 

 

 

今までしょうがないものだと耐え続けていた方も、

 

この機会に症状に悩まない生活を目指してみませんか?

 

 

 

ご興味がありましたら、

 

当院スタッフまでお気軽にお声掛けください☺️

 

 

 

 

💫まちの整骨院 白岡 ホームページ💫https://www.machino-seikotsuin.jp/shop-shiraoka

💫LINEでのご予約はコチラから💫

https://lin.ee/uIZZeq3