まちの整骨院 GOMグループ 株式会社グローバル・オリエンタル・メディシン

人・街・元気に!まちの整骨院グループ

白岡

9月も残暑に注意! この時期に気を付けたい体の症状とその対策について

2025.09.20

こんにちは😃

 

まちの整骨院 白岡です!

 

 

9月に入り暦の上では「秋」ですが、

 

実際はまだまだ暑い日が続いていますね。

 

 

 

「もう秋だから大丈夫」と油断していませんか?

 

 

 

実はこの時期は、

 

夏の疲れ+暑さの継続による体調不良が起こりやすく、

 

知らず知らずのうちに体に負担がかかっていることも💦

 

 

 

この記事では、

 

9月の残暑の中で注意すべき体の症状と、

 

今からできるセルフケア方法についてご紹介します。

 

 

 

 

なぜ9月でも体調を崩しやすいの?

 

 

 

9月は気温こそ徐々に下がり始めますが、

 

日中は30℃前後まで上がる日が多く、湿度も高めです。

 


そのため、以下のような影響が出やすくなります。

 

 

 

  • 夏の疲れが蓄積しやすい(秋バテ)

 

  • 寒暖差で自律神経が乱れる

 

  • 脱水や熱中症が続発する可能性

 

  • 胃腸や睡眠の不調も長引きやすい

 

 

 

この時期に気を付けたい主な体の症状

 

 

 

1. 熱中症

 

夏が終わったから安心」…は禁物。

 

9月でも30℃以上の真夏日が続けば、

 

熱中症のリスクは十分にあります。

 

 

 

【こんな症状に注意】

 

  • 頭痛めまい吐き気

 

  • 異常な汗 or 汗が出ない

 

  • 意識がぼんやりする

 

【対策】

 

  • こまめな水分補給(塩分も忘れずに)

 

  • 外出時は日陰・帽子を活用

 

  • 室内でも適切な冷房を使用する

 

 

 

2. 脱水症状

 

汗をかいていなくても、水分は失われています。

 

特にご高齢の方や小さな子供は、

 

喉の渇きを感じにくいため注意が必要です。

 

 

 

【症状】

 

  • 尿の色が濃い

 

  • 倦怠感ぼーっとする

 

  • 食欲低下便秘

 

【対策】

 

  • 白湯経口補水液も活用

 

  • フルーツスープで水分+栄養補給

 

 

 

3. 秋バテ(夏バテの延長)

 

 

なぜかだるい、やる気が出ないといった原因不明の体調不良は、

 

季節の変わり目による“秋バテ”かもしれません。

 

 

 

【症状】

 

  • 食欲がない胃もたれ

 

  • 疲れが抜けない

 

  • 寝てもすっきりしない

 

  • イライラ不安感

 

【対策】

 

  • 温かい食事やお風呂で体を内側から温める

 

  • 軽い運動で自律神経を整える

 

  • エアコンの設定温度を適切に(26~28℃目安)

 

 

 

4. 睡眠の質の低下

 

寝るにはまだ暑くてエアコンは欠かせない…。

 

ですが、冷えすぎると睡眠の質が落ち、

 

日中の不調にもつながります。

 

 

【対策】

 

  • 寝具やパジャマは通気性・吸湿性の良い素材を選ぶ

 

  • 寝る前のスマホは控えてリラックスを

 

  • エアコンはタイマー+微風モードの併用や、少し高めの温度設定での就寝がオススメ

 

9月は、暑さが続いていると思ったら急に涼しくなったり、

 

また暑くなったりと、

 

体温調整や胃腸の働きがアンバランスになりがちです。

 

 

 

これからの本格的に寒くなっていく季節の前に、

 

体調を崩さないように今から予防していきましょう!

 

 

 

何か不安なことや、

 

気になることがある方はお気軽にご相談下さい☺️

 

 

💫まちの整骨院 白岡 ホームページ💫https://www.machino-seikotsuin.jp/shop-shiraoka

💫LINEでのご予約はコチラから💫

https://lin.ee/uIZZeq3