南桜井
運動不足の方へ
2020.04.25
おはようございます!まちの整骨院南桜井治療スタッフの清水です。
今回も前回の続きで首、背中周りのストレッチをご紹介します。
5. 首たおし
左右に首を倒します。気持ちの良い角度で数秒間伸ばし続けます。伸び感を強めたいときは、手で補助するように首を倒すとさらにストレッチ効果が高くなります
6 肩のばし
手をうしろで組み、組んだ手を身体から徐々に離していきます。胸、腕の付け根が心地よく伸びている状態で30秒ほど伸ばし続けます。顔を上に向けると、さらに伸びやすくなります
肩こりの原因は人によって異なります。ご紹介した体操は肩周辺のあらゆる筋肉のストレッチが入っているため、一通り行うことで自分に合ったものを見つけることができるはずです。肩こり体操で筋肉をストレッチさせることで血流を促すことができます。パソコン作業や家事などの動作が続いたあとには、肩こりが起こる前に肩こり体操で肩回りの筋をリラックスさせましょう。適切なストレッチを取り入れることで肩こりは予防、改善が出来ます!
是非実践してみて下さい!