本院
地域疼痛ケア協会 第4回総会

まちの整骨院、副院長の馬場です。
先日、東京大学にて行われた地域疼痛ケア協議会の第4回総会に出席してきました。
東埼玉総合病院 地域糖尿病センター長 医師 中野智紀 先生の基調講演
「生きるを支える ~地域包括ケアからケアする社会へ~ 」
中野先生が幸手市、杉戸町で行っている活動や地域ケアの現状についてお話しいただきました。
症例発表・活動報告では4件の発表がありました。
1例目
十勝いけだ地域医療センター 理学療法士 倉重あずさ 先生
「当院における医療介護従事者へのセルフケア」
理学療法、ヨガ、ソマセプトを用いてのセルフケアの現状についてをお話しいただきました。
2例目
都志見病院 理学療法士 小川寛晃 先生
「当院におけるソマセプトミオの活用例 ~ハンズオンからセルフケアへ~ 」
帯状疱疹後遺症に対してデルマトームを用いて評価を行い、ソマセプトを貼付し改善が見られた症例についてお話しいただきました。
3例目
セントケア神奈川県株式会社 訪問看護ステーション座間 所長 理学療法士 境侑亮 先生
「ソマセプトミオを用いた社内健康増進への試み ~セルフケアの提案と実践についての報告~ 」
痛みに対してソマセプトを貼付し、改善が見られた方が実際にセルフケアを行ってみよう(行動変容ステージ)と気持ちの変化が見られた症例についてお話しいただきました。
4例目
まちの整骨院 柔道整復師 馬場茂明
「ソマセプトミオを用いた筋硬度と疲労度の関係」
高校ラグビー選手に対し、練習後に腓腹筋にソマセプトを貼付しその筋硬度と疲労度を評価した。
結果としては、コンタクトスポーツであるラグビーに対して下腿部の疲労度の評価をすることが難しかった。
今後は調査方法の見直しを行い、研究を進めていきたい。
今後も治療家として勉強をし、地域に根ざした治療院を作っていきたいと考えています。
まちの整骨院
埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸4-1-1
0480-32-1240
LINE ID:@gte0566h https://lin.ee/BGvRvc
会社HP:http://www.go-medicine.co.jp/company.html
地域疼痛ケア協会
東洋レヂン株式会社 (ソマセプト製造社)
http://www.resin.co.jp/index.html