まちの整骨院 GOMグループ 株式会社グローバル・オリエンタル・メディシン

人・街・元気に!まちの整骨院グループ

春日部

冬のこむら返り!

2019.11.16

今週末になって一気に気温が下がりもう冬だなぁーと実感しました。

冬場になると様々な症状が起こりやすいですが、

今回は冬場に起こる【足のつり】・こむら返りについての記事になります。Vol.125 「足がつる」を慢性化させない

どうして冬は足がつりやすいの?

この季節につりやすい原因は「冷え」が大きく関係しています。漢方では

「冷えは万病の元」と捉えていますが、足のつりも引き起こしやすくします。

第二の心臓とも呼ばれるふくらはぎ!
ふくらはぎは全身の血行を巡らせる大切な役割を持っています。冷えて、このふくらはぎの筋肉が

凝り固まってしまうと、血流が滞り血行不良を引き起こしやすくなります。

血行不良は足がつる要因の一つでもあります。

真冬の朝方は気温がとっても低いので、自分でも気づかないうちに猫のようにぎゅっと縮こまって寝ていることもありますよね。

すると筋肉は緊張状態となり筋肉の収縮に必要な栄養素が十分に届きにくくなります。

 

どうして足がつるのか?

メカニズムはまだよくわかっていませんが、有力な要因の1つが「電解質異常」です。

電解質とは、主にカルシウムマグネシウムナトリウムカリウムなど血液中にあるミネラルイオンのこと。

これらのミネラルは、筋肉や神経の動きを調整しているので、なんらかの原因でミネラルバランスが乱れると、

筋肉の異常興奮(痙攣)が起こるのではないかと推測されています。

 

私たちが日常生活で必要とするミネラルは、いずれもごく少量です。

ミネラルバランスの乱れは、たとえば発汗脱水症状などです。
発汗というと、夏のことだけを連想しがちですが、現代の住宅やオフィスは暖房設備が

整っているので、冬の室内でも汗をかきます。睡眠中にも、コップ1杯~2杯程度

汗をかきます。また、治療などで利尿薬を使っていたり消化不良で下痢が続いたり

すると、軽い脱水状態になることもあります(特に高齢者に多い)。

中高年の場合、汗や尿と一緒にミネラルも排出されやすいので、気づかないうちに

ミネラルバランスを乱していることが多いのです。

 

また「疲労」「運動不足」も原因となります。

その理由として、若いときより運動量が減っているため、筋肉量が減少しています。

そうすると筋肉内の血行が低下して乳酸などの疲労物質が排出しづらくなります。

末梢神経の興奮を抑えにくくなり、筋肉の細胞が過度に収縮を起こし足がつると考えられています。

 

足がつる原因は様々なので自分に合った対処法や予防をしていくといいと思いますよ!

 

次回はこむら返りの対処法や予防について紹介していきます。