南桜井
春バテにご注意を!

こんにちは!
まちの整骨院南桜井の鈴木です。
4月も下旬に入り、暖かい日が増えてきました。
ところが、この時期は1日の寒暖差が大きく、体調を崩しやすいです。
特に今年は1日の中で22℃の気温差がある日もあったそうです。
この時期に体調を崩す事を春バテと呼んだりしますが、春バテを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
「春バテはなぜ起こるのか」
人の体には体内の環境を一定に保つ、という仕組みがあります。
「平熱」という言葉がありますが健康な人の体温が一定の範囲で保たれているのはこの仕組みによるものです。
人は平熱を保つために自律神経が働いています。
1日の気温差が大きいと、この自律神経の働きが活発になるため、エネルギーを沢山消費します。
そのため、疲れが溜まってバテてしまったり、身体の調子を崩しやすくなってしまいます。
「春バテを防ぐには?」
自律神経の乱れを取ると良いです。
とくに副交感神経の働きが悪くなると体調を崩してしまいます。
では、副交感神経の働きをよくするもっとも効果的な方法はというと?
ズバリ「体を温めて血流を改善する」ことです。
交感神経が優位な状態が続くと心身がリラックスできず、血管を収縮し続けて血流が悪くなります。
そこで、体を温めて血流を改善すれば副交感神経が優位になり、自然と自律神経が整う好循環が生まれるというわけです。
お風呂に長く浸かったり、温かいものを食べたりと身体を温めてあげましょう。
当院では「お灸」がオススメです!
身体を内側から温めたり、対応するツボを刺激する事で自律神経の乱れを取ることが出来ます!
この時期に体調を崩しがちな方は是非お試し下さい!
これからは梅雨も始まり体調を崩す方が増えてきます。
自律神経を整えて、春バテなど体調不良を予防しましょう!
春日部市の良さを伝えるYouTubeチャンネル「とろりんチャンネル」さんに当院を紹介して頂きました!
ぜひご覧ください!
痛みのご相談ありましたらお気軽にお問い合わせください!
LINEでのご予約受け付けております!
こちらをクリック
↓
インスタやってます!
お得な情報やキャンペーン情報を発信しているので、気になる方は
「まちの整骨院 南桜井」で検索してください!